-
SNSで【BAN】されないために
個人で使っていると、大きな問題とはならないことが多いですが、会社や事業、団体などで使っていると大変なことになってしまう。 「BAN(バン)」は英語で“禁止”を表します。 BANされるとは、アカウントが停止されて利用できない状況を指します。 そうなら... -
Facebook:
フェイスブックソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の一つで、マーク・ザッカーバーグ氏が作ったサービス。元々は、大学生の交流の場として作られ、それが人気となり世界で使われるようになった。公開範囲によっては、自分だけの日記のように使... -
influencer:
インフルエンサーインターネットまたはSNSでほかのユーザーに影響を与える情報を発信している個人。YouTube、インスタ、Tik Tok、ブログなどで商品やサービスを紹介することで、多くの人が購入したり使ったりすることで、売り切れになったり、欠品したりし... -
SNS:Social Networking Service
ソーシャルネットワーキングサービス利用者同士が交流できるコミュニティサービスのこと。日本で有名なものでは、Facebook、Twitter、Instagramがあります。写真に特化したものから文字数に特化したものまで様々。LINEをSNSに分類されることがありますが、... -
ICT:Information and Communication Technology
インフォメーション アンド コミュニケーションテクノロジー情報通信技術通信技術を利用したコミュニケーションで、SNSやメール、ネット通販、チャットなど、人同士のコミュニケーションを手助けをする。ICTは、ITがあってのこと。 -
10年20年周期、そしてその先
通信の周期は約10年いま5Gに変わろうとしている時代 通信の周期ごとに新しいサービスが生まれ、それ以前のサービスは終わりを迎えています。 Facebookが日本でのサービスを開始して14年。Instagramが誕生して10年。Twitterが始まって16年。YouTubeが開始し... -
情報収集はどこから?
ネット・SNS・動画・新聞・雑誌・チラシ・口コミ・TV etc...【メディアリテラシー】 もしかすると、あなたの情報収集は間違っているかも・・・そして、騙されているかもしれない。 それぞれの特性を理解し、特性を利用する収集力を手に入れれば、情報の精... -
【言葉】だけが先行しているIT
DX/ICT/IT/デジタル/テレワーク/リモートワーク etc…英語やカタカナ、横文字だらけ日本人特有かもしれないが、これだけで拒否反応を示す人もいる専門用語をそのまま使うと略語が多く、何を意味しているのかすらわからない知っている人や精通している人なら... -
たけちゃんの携帯講座vol.7_
ティーンエイジ向けのSNSに潜む危険についてお話しします。ネット社会だからこそ、自分で気をつけなければですよね。。 参考資料 -
たけちゃんの携帯講座vol.5_
使い方などのパターン別料金プランのススメですその高価なプラン必要じゃないかもしれませんよ? 参考資料
12